![]() |
![]() |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||
兵庫100名山の一つに数えられる雄鷹台山。 「11月の中旬に是非ドウダンツツジの紅葉をご覧なさい」と友人に教えられたので、初めてなるも彦八の友を誘った。
|
|||||||||||||||||||||||
8:50 | 大阪駅について4番線ホームに行くとみんな集まった。 予定していたN村さんが都合で行けなくなったらしい。 |
||||||||||||||||||||||
10:00 | 姫路駅に近づいてきたとき座席から立ち上がった高校生が頭を抱えて倒れ込んだ。 最後尾車両だったので車掌に合図してあとは任せた。 |
||||||||||||||||||||||
11:00 | 播州赤穂駅の観光案内所で地図をもらって、出発。
|
||||||||||||||||||||||
11:09 | 駅から約500m で登山口に着く。
|
||||||||||||||||||||||
11:17 | 道の脇には88ケ所の祠・石仏が並んでいる。
いきなりの階段でそれを上り詰めたら少しは緩くなるのかな?と期待していたが、ドッコイ急坂は続く。 前日「念のため防寒具のご用意を・・・」と連絡しておいたが、なんのなんの暑い!暑い! |
||||||||||||||||||||||
11:33 | スタートして半時間ほどで小休止。 水分補給し、ワタシはシャツを脱ぐ。 山道は本格的な登山みたい。
|
||||||||||||||||||||||
11:40 | 2合目から「あっ!」と驚く見事なドウダンツツジの紅葉!
|
||||||||||||||||||||||
11:43 |
|
||||||||||||||||||||||
12:39 | 山頂着。 3合目から山頂までツツジの連続、苦しい坂道を忘れさせてくれた。
|
||||||||||||||||||||||
13:35 | 食後、下山開始。 当初は縦走して坂越駅方面へ行こうかとも考えていたが、 ドウダンツツジ の素晴らしさをもう一度見ようと来た道を引き返す。
|
||||||||||||||||||||||
14:20 | 下山了。 「よう こんな坂道登ったねえ」とみんな自分を褒めていた。
|
||||||||||||||||||||||
14:30 | まだ時間があるというので、これから赤穂城見学に足を伸ばす。
|
||||||||||||||||||||||
16:34 | 重労働のあとの反省会は駅前で・・・ さすが・・、海のものがおいしかったね。
|
||||||||||||||||||||||
18:28 | 赤穂発の電車で帰途に着いた。 心配だった雨が降らず、寒くなく(暑すぎた)、適度な山で達成感を味わい 我々後期高齢組にちょうどよいお山でした。 みんな喜んでくれてサイコーでした。 機会があればまたみんなで楽しみましょう・・・。 |
||||||||||||||||||||||
|