![]() |
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
当初、この企画は5月2日を予定していました。 雨天が予報されたため、今日4月30日に変更しましたが 日程を早めたにも拘わらず浅香山のツツジはもう、盛りを過ぎていました。 |
||||||||||||||||||
11:00 | JR百舌鳥駅をスタートすると、すぐに大仙公園に入る。
|
|||||||||||||||||
11:35 ~ 12:00 |
公園の奥手には「日本庭園」がある。 65才以上は証明があれば無料で入れる。
|
|||||||||||||||||
12:30 | 日本庭園を終えると仁徳天皇陵を半周して市街地を歩く。
|
|||||||||||||||||
12:45 | 市街地に入ると「竹之内街道」。 石標には「竹内君」。 竹内街道(たけのうちかいどう)は、大阪府 堺市から東へ向かい、二上山の南麓・竹内峠を越えて、 奈良県 葛城市の長尾神社付近に至る約26 kmの街道である。 日本書紀の推古天皇21年(613年)の条に、「難波(なにわ)より京(飛鳥)に至る大道(おおじ)を置く」と記された「大道」のルートと重なることから、 日本最古の官道と呼ばれています。
|
|||||||||||||||||
12:58 | ↑ の石標から北へ「けやき通り」を進むと「旧天皇貯水池」。
|
|||||||||||||||||
13:10 |
河内、和泉、摂津の三国の境にあり、方位のない清地とされ、方除祈願で知られています。 古くから遠方へ出かける時その方向がよくない場合に、一度別方向に向かってから出かける風習がありました。 方違神社はそのような時にお参りする全国でも珍しい神社で、遠くへ旅する時や家を移る時などに、 ここに参れば災難に会わないという言い伝えがあり、新築や転居等の方災除けで各地からたくさんの人々が参詣に来ます。
|
|||||||||||||||||
方違神社から更に北(大和川方向)へ進むと、右手に「高い塀」が・・・ クイズ:なんだろな?
たまたま、この時刻頃松山刑務所から逃走していた平尾容疑者が広島で捕まっていた。 向島から尾道へ海を泳いで渡ったらしい。 (ひらおようぎしゃがひらおよぎで・・・) 23日間の逃亡でした。 |
||||||||||||||||||
13:35 | 百舌鳥駅をスタートしてから2時間半、そろそろ疲れが出てきたようだ。
|
|||||||||||||||||
14:05 |
|
|||||||||||||||||
15:20 | ツツジを 愛でて昼食を終えて、次は裸のお付き合い。
|
|||||||||||||||||
17:50 ~ 19:20 |
最後は難波の「鳥串」で反省会。
|
|||||||||||||||||
20:15 | 帰着。 本日の歩数=19,645歩 |
|||||||||||||||||
本日の写真集⇒Sway でどうぞ |