![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第79回 犬鳴山 ハイク |
2012.7.16(月) | 参加者:4名(浅井・竹村・濱村・清水) |
往路交通費 970円+470円 =1,440円 |
生駒駅 | ⇒ 快急 |
難波駅 | 徒歩 | 難波駅 | ⇒ みさき公園行き急行 |
泉佐野駅 | 泉佐野バス停 | バス 470円 |
犬鳴山 |
8:11 | 8:35 | 8:47 | 9:22 | 9:48 | 10:16 |
今年は関西金亀会の世話役当たり年のためなんとなくお休みしていた漫歩会。 久しぶりに歩いてみようと、暑い最中犬鳴山を訪れた。 |
|||||
8:40 |
南海難波駅に着くと濱村君の姿が見えた。 キップ売り場では犬鳴山への割引券があるというので、それを求めると(580円+470円)×往復=2,100円のところ1,700円だという。 知っていればみんなに教えるところだったのに・・・ |
||||
9:48 |
|
||||
10:16 |
|
||||
10:28 |
|
||||
10:32 |
|
||||
10:35 |
|
||||
10:37 |
|
||||
|
|||||
ここ犬鳴山の名前の由来は 宇多天皇(889〜898)の寛平二年(890年)三月、紀伊の猟師が犬を連れて、当山の行場「蛇腹」附近で一匹の鹿を追っていました。 猟師の傍の大樹に大蛇がいて、猟師を狙っていましたが、猟師はそれに気づかず弓をつがえ、鹿に狙いを定めて射ようとしたとき、 猟師の犬は急にけたたましく吠えだしまし た。 犬の鳴声におどろいた鹿は逃げてしまい、獲物を失った猟師は怒って、腰の山刀で吠え続ける愛犬の首に切りつけました。 犬は切られながらも大蛇めがけて 飛び上がり、大蛇の頭に噛みつき、猟師を助けて大蛇と共に倒れました。 事の意外さを知った猟師は、自分の命を救って死んだ愛犬の死骸をねんごろに葬り、弓を折って卒塔婆とし、 そして七宝滝寺に入って僧となり、永く愛犬の菩提を弔いつつ、安らかに余生をすごしたとさ。 |
|||||
11:11 |
|
||||
滝を見て更に進む。
|
|||||
11:39 | 終点、行者の滝
|
||||
行者の滝からバックして、本尊不動尊前の休憩所で昼食。 滝から涼しい風が吹いてくる。
|
|||||
13:55 ~ 14:45 |
|
||||
16:30 ~ 17:50 |
難波まで帰り、居酒屋「松葉」で反省会。 尖閣列島、国後択捉問題・政治・経済問題等々話題はいつまでも途切れない。 |
||||
好天の下、お疲れさんでした。 | |||||
本日の歩行数=20,075歩 | |||||
*本日の写真集(Sway) |