![]() |
![]() |
![]() |
メンバー6名:竹村・浜村・浅井・奥村・西川・清水 |
集合場所まで | 生駒駅 | ⇒ 奈良線・快急 |
西大寺 | ⇒ 京都線・急行 |
丹波橋 | 〜 徒歩 |
京阪・丹波橋 | ⇒ 京阪・急行 |
出町柳 | ⇒ |
鞍馬 |
8:23 | 8:31〜8:38 | 9:08 | 9:14 | 9:17 | 10:40 |
コース:鞍馬駅〜鞍馬寺山門〜由岐神社〜鞍馬寺本堂〜大杉権現社〜奥の院〜貴船神社〜奥の宮〜貴船口駅⇒京都駅 | |||||
昨日は雨が良く降った。 「今日は雨は止む」との予報を頼りに出発したが、どうもうっとおしい天気。 出町柳駅ではメンバーが早くから集まっていた。 参加予定の藤岡君は所要か何かで欠席。 |
|||||
10:25 | 鞍馬駅をスタート。霧雨のような雨が降っている。少し肌寒い。
|
||||
10:35 | 駅からすぐ鞍馬寺山門。 豪壮な建物だ。入山料200円支払う。
そこからチョット歩くと鞍馬の火祭りで有名な由岐神社。 由岐神社のすぐそばに義経の供養塔。
|
||||
11:20 | 鞍馬寺本堂。(ここの標高は410m)
当鞍馬寺は毘沙門天が本尊だそうで寅が狛犬代わりに奉納されている。 「そういえば信貴山も寅だなあ」と誰かが。 本堂の左裏から奥の院への道を歩む。 石段を登り鞍馬山霊宝殿を右に見て進むと大杉権現社。 |
||||
11:45 | 大杉権現の広場で昼食。 ジッとしていると寒い。ワインがうまい。 奥村君が飯を終えて動き回っている。寒いらしい。 食後は木の根道を通り過ぎ、ドンドン下っていくと奥の院に着く。
奥の院からはさらにドンドン下る。足元が滑りやすい。 下から逆に登ってくる人々、結構多い。貴船のほうから登るほうが苦しいだろう。 |
||||
12:50 | 貴船からの入山口に到着。
入山口のすぐ目の前に貴船神社。 |
||||
13:15 | 貴船神社から川沿いに20〜30分歩くと奥の宮。
|
||||
14:15 | 奥の宮から同じ道を引き返しさらに下ると貴船口駅。
今日の一日モミジをたっぷり拝めたがもうおしまいか。 |
||||
15:00 | 京都駅に着き、飲み屋に飛び込み反省会。 次回は「来年、琵琶湖米原あたりを歩こう」と仮決定。 浜村君お世話になりますがよろしく・・・。 |
||||
19:00 | 自宅帰着。 | ||||
本日の総歩行数:25,000歩。 | |||||
*本日の写真集(Sway) |