第49回
 中山道・宿場祭り
 石山から守山宿まで
2008.4.29(祝・火) メンバー9名:浜村・西川・竹村・竹内・浅井・藤岡・坪田・塩谷・清水
電車行程 生駒駅
奈良線・快急
西大寺駅
京都線・急行
京都駅
徒歩
JR・京都駅
新快速
石山駅
8:25 8:33〜8:38 9:18 9:30 9:44
コース:JR/石山駅〜瀬田の唐橋〜建部大社〜野路萩の玉川〜草津宿〜守山駅

前日、福井君からの電話で「自転車で転んで怪我をしたから今回は参加できない」と。
4月3日に下見をした際、28〜29日は草津宿の宿場祭りと知った。
9:45
石山駅の改札を出ると全員集まっていた。
すぐにスタートする。
10:05
瀬田の唐橋。川には瀬田川リバークルーズが・・・。

瀬田川リバークルーズ
10:20
建部神社。今日はこのお宮さんの春祭りとのことで境内には神輿が飾られていた。

建部神社

お神輿
10:35
大江のたぬき。

大江のたぬき
ここから旧東海道に入る。
11:40
一里塚山跡。
途中、ちょっと道に迷う。

一里塚は、徳川幕府が旅人の目じるしに江戸の日本橋を基点として東海・東山・北陸の三道に一里ごとに設けた塚です。
ここにあった一里塚は東海道の大津と草津の間に位置するもので、大きな松の木が植えられた塚でしたが、
惜しくも明治末期に取り除かれました。その場所は旧道と広い市道の交差しているこの地点にあたります。
現在の一里山という地名が一里塚のあったことを物語っています。


一里塚跡
11:50
月の輪池(立場)。
「立場」

宿と宿の間にある村を「間(あい)の村」という。間の村の中で、馬を継ぎ立てたり、人足や駕籠かきなどが休息する場所を「立場(たてば)」といった。

立場跡
12:10

12:30

狼川には手ごろな休憩所があったのでここで昼食。
今日はいつものワインに加え、竹村氏が「菊水」を差し入れ。
そのうえ、西川氏からは山菜のてんぷらを・・・。ありがたいねえ。

狼川公園のそば

ところで、つまらない物や事に対して「くだらん」という言葉があるがお酒から来た言葉だと竹村氏が教えてくれた。
そもそもお酒は京・大阪の上方の酒がうまい。その酒が江戸等に運ばれることを「下る」という。
逆に江戸から上方に運ばれる酒はうまくないので「下らん」というそうだ。
12:45
野路、萩の玉川。

萩の玉川
古き宿駅    野路駅の名残り

野路の地名はすでに平安時代末期に見え、「平家物語」をはじめ、多くの紀行文にもその名を見せている。鎌倉時代には、源頼朝が上洛に際し、野路の地での逗留が見えるなど、宿駅として武将の戦略拠点ともなり、また瀬田川沿いを宇治方面へ抜ける迂回路の分岐点にもあたり、交通の要衝として重視されていた。さらに、ここ野路の地に、十禅寺川と東海道が交わるあたりには、日本六玉川の一つとして古くから歌枕に読まれた名勝がある。

「千載和歌集」の源俊頼の歌に
  あすもこむ 野路の玉川萩こえて
    色なる波に 月やどりけり
と詠まれた野路の玉川である。
12:57
平清宗の塚。遠藤さんという民家のお庭に祀られている。
平清宗(1170〜1185)

平安後期の公卿、平宗盛の長男、母は兵部権大輔平時宗の娘。
後白河上皇の寵愛を受け、3歳で元服して寿永2年には正三位侍従右衛門督であった。

文治元年(1185)に源平最後の合戦に源義経は壇ノ浦にて平氏を破り、安徳天皇(8才)は入水。
平氏の総大将宗盛、長男清宗等を捕虜とし、遠く源頼朝のもとに連れて行くが、頼朝は弟義経の行動を心よしとせず、鎌倉に入れず追い返す。仕方なく京都に登る途中、野洲篠原にて宗盛卿の首をはね、本地において清宗(17才)の首をはねる。


平清宗の塚
13:20
草津宿に向かっていると立木神社があり、「この神社は中村鋭一の実家だよ」と誰かが教えてくれた。
宮司は彼の弟が継いでいるとか。

立木神社
13:35

14:10

草津宿に入った。
今日は草津の宿場祭りで大勢の人で賑わっている。
「道灌」という造り酒屋ではお酒の試飲の大サービス。遠慮なく頂く、うまい。

この大田酒造、「山吹の花は咲けども・・・」の歌で有名な武将大田道灌の末裔で、太田家は江戸幕府の命を受け草津問屋場を預かり、また隠し目付けを勤めるなど、当宿場の権限をまかされていたので、政所と呼ばれていた。

道灌
祭りでは時代行列がメインか志垣太郎がどこかの大名に扮して馬にまたがっている。
本陣には「松平出羽守宿」と表札が上がっている。

本陣

大名の志垣太郎

ここで森君に出会った。彼は今は草津の住民でボランティアガイドをやっているそうだ。副会長だといっていた。

森君を囲んで集合写真(天井川下で)
14:10
草津の町外れ、伊砂砂神社。
14:45
大宝神社。
この一帯は綣村、今は栗東市綣。
綣村の「」という字が最初読めなかった。「へそ」と読む。

「へそむらの まだ麦青し はるのくれ」 はせを(芭蕉のこと)の句碑があった。
15:35
草津と守山の間の栗東市はすぐに通り過ぎる。
今宿、一里塚。
川柳に「くたびれた人が見つける 一里塚」という句がある。

今宿一里塚

説明板
15:45
一里塚を過ぎると守山市内に入る。
近江西国33番霊場第2番・東門院。
16:10
元総理大臣、宇野宗佑の実家。

宇野家

宇野家

宇野宗佑:1989年に竹下登の後継者として内閣総理大臣に就任した。
今上天皇によって任命された最初の内閣総理大臣となった。まもなく女性スキャンダルが発覚して非難を受け、
第15回参議院議員通常選挙で惨敗した後に退陣した。

16:30
守山駅に着いた。
反省会の場所を探せどなかなか見当たらず・・・。
ラーメン屋「天下一品」で反省。
一人1000円のベラ安勘定に「計算間違えてるでえ〜〜」

次回は草津から水口方面へ歩こうか、ということになった。
本日の総歩行数:38,000歩。
*本日の写真集