![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第51回 竜鎮渓谷 室生口大野から室生まで |
2008.7.15(火) | メンバー9名:浅井・奥村・竹内・竹村・西川・西山・浜村・藤岡・清水 |
電車行程 | 西大寺駅 | ⇒ 橿原線・普通 |
大和八木駅 | 〜 急行・青山町行き |
室生口大野駅 |
9:37 | 10:08〜10:14 | 10:38 |
コース:近鉄・室生口大野駅〜室生ダム〜竜鎮橋〜竜鎮渓谷〜腰折神社〜西光寺〜室生バス停 |
|||||
当初「山之辺の道・北コース」をご案内したが、距離、日射等を考え、急遽行き先を変更しての【竜鎮渓谷】のハイキングとなった。 第1次集合場所の西大寺駅には奥村・竹内・竹村・浜村・藤岡君が集まってくれたが・・・ 久しぶりに集合時間より早く9時過ぎから、「西大寺駅1番ホーム最後尾車両」前付近で待っていた。 15分、20分と経過すれども誰の姿も見えない。 「??おかしいなあ〜」と思い念のため改札の方へ行って見ると浜村・竹村・藤岡君たちがいた。 「おまえ!1番ホームと違うぞ。6番だぞ!」と。ガンと一発叱られた。 6番線から定刻の電車に乗ると奥村・竹内君にも会えた。「すんまへん、すんまへん」と謝ること。 平端駅で西川君と合流。 八木駅で浅井・西山君と合流。 みんな揃って落ち着いたら今度は誰かが「電車の時刻を調べるのに“室生大野口”で調べたらそんな駅はない、と出たぞ!」と。 これまた、オイラのミス、正しいのは“室生口大野”でした。 またまた、謝ること・謝ること。 今回は先日退職した西山君の「おめでとうハイク」も兼ねている。 |
|||||
10:38 | 室生口大野駅を出発。 駅前で客待ちのタクシーに竹内君が名刺をもらっている。帰りの心配をしてくれているのだ。 駅前には大きなアジサイが満開で奥村君が喜んでくれる。
|
||||
10:50 | 大野寺の川を挟んでの前には弥勒磨崖仏が。
|
||||
11:10 | 室生ダム。 ここまではコンクリート道なるもまあまあ木陰になっていて時折そよと風も当たる。 ダムから少し進んで竜鎮橋から山道に入る。
|
||||
11:40 | 川向こうには小さな祠がある竜鎮神社。 竜鎮滝は滑らかにきれいな水が流れる。水をすくって顔を洗う。気持ちがいい。
|
||||
12:40 | 川沿いで昼飯。 例のワインで食前酒。 室生寺前からのバスを14:45にするか16:15にするか問いかけたら、早くバスに乗り反省会をたっぷりと・・・という意見が多く、水浴びもそこそこに午後の部スタート。 道端にスズメかなにか小鳥が怪我をして飛べなくなっている。かわいそうに・・・。
|
||||
13:50 | 腰折地蔵。 なんで腰折れかと思ったら、このお地蔵さん腰のところで石が折れていた。
|
||||
14:20 | バス停着。 途中、西光寺に立ち寄る計画だったがコロッと失念。 これ、何の実?と尋ねる木があったが「すもも」らしい。
|
||||
14:45 | バス停でしばらく休憩してバスで帰路に着く。 |
||||
〜 17:40 |
反省会は八木から橿原神功前に戻り、駅構内の“きはる”で・・・。 下界はおそらく暑い暑い日だったろうが、まずまずのハイキング日和・ハイキングコースで楽しい1日だった。 |
||||
本日の総歩行数:26,000歩。 | |||||
*本日の写真集 |