![]() |
![]() |
![]() |
第12回・大津皇子の二上山 |
|||||||
2003.6.22(日) | 「梅雨明けは 何時になるかと 天仰ぐ」植野信夫 二上山には計画していながらなかなか実現しなくて、三度目の正直で今日になった。 残念ながら途中から雨にやられ、天気予報を恨むやら植野君のテルテル坊主を恨むやらでしたが、 ふるさと公園のお風呂で仕上げ、楽しい1日となった。 浜村君ワインをありがとう。植野君来客があるのに義理固くご参加ありがとう。 本日の健脚者は大橋・田村君か?
|
![]() 当麻寺山門にて |
||
![]() 当麻寺の相撲会館 |
![]() 大伯皇女の歌碑 |
![]() 傘堂 |
![]() 雌岳へ田村君 |
![]() 雌岳へ濱村君 |
![]() 作者未詳の歌碑 |
第11回・星のブランコ |
||||||||
2003.4.26(土) | 生駒駅に植野・大橋・竹村・浜村・清水が集合し、バスで田原台終点まで。 田原台から磐船神社まで徒歩、雨で増水のため岩窟めぐりは出来ず、ここで田村君が合流。 とっかかりの急坂を経て、星のブランコでは田村君のビビリが面白かった。 桜は八重桜が少し残っていた。 打ち上げは生駒駅のそばでお風呂に入り、お酒を飲みながらのご懇談。
|
|
第10回・カタクリの 小塩山(642M) |
|||||||
2003.4.17(土) | 新メンバー田村君を迎えて、小塩山を歩いた。素晴らしい快晴に恵まれ沢山のお花に 迎えられ心が洗われた。 「小塩山 カタクリの花に ニリンソウ」:漫歩マン
|
![]() 9:41 これよりスタート |
![]() シュンラン |
![]() クロモジの花 |
![]() 淳和天皇陵 |
![]() カタクリの花、沢山の群生地 |
![]() ミヤマシキミ |
![]() 白いカタクリ |
![]() ミヤマカタバミ |
![]() エンレイソウ |
![]() ヤマルリソウ |
![]() ニリンソウ |
![]() フタバアオイ |
![]() 山桜の遠景 |
第9回・醍醐寺 (450m) |
||||||||
2003.3.29(土) | 桜を求めて、醍醐寺を6名で歩いた。 初参加の福井君、健脚でんな。懇談会では別の一面を見せてくれました。 竹村君も今日はとても元気。
|
|
||||
![]() 10:35 醍醐寺手前で「蒲」 |
![]() 10:39 |
![]() 10:52 上醍醐登山口 |
||
![]() 11:09 健脚でんな |
![]() 15:00 ねねの湯 |
![]() 15:34 ねねの湯で |
![]() |