![]() |
![]() |
![]() |
第21回 甘南備山〜一休寺 |
|||||||||||||||||||||||
2004.5.22(土) |
次回以降のハイク候補地がいろいろと出ました。 Ex ・赤目四十八滝 ・伏見稲荷から ・京大裏吉田山 ・岩清水八幡 等々 |
![]() 9:49 新田辺駅一休さん |
![]() 10:14 一休寺 |
![]() 10:32 アザミとモンシロチョウ |
![]() 12:10 浜村・植野・大橋 |
![]() 12:10 頂上展望台 竹村君 |
![]() 12:10 西川君 |
![]() 12:14 浜村・田村君 |
![]() 13:09 甘南備山の遠景 |
![]() 13:17 薪神社で浜村君 |
![]() 13:18 能楽発祥の碑 |
![]() 13:32 一休さんのお墓 |
![]() 13:47 一休さんの輿 |
![]() 13:47 一休寺の方丈庭 |
![]() 14:04 一休さんと竹村君 |
![]() 14:40 バーテンダーの植野君 |
第20回 手塚治虫記念館〜武田尾 |
||||||||||||
2004.4.4(日) | ひょっとしたら満開の桜に会えるかな?と思い、お誘いした武田尾ハイク、 9名を数える多数のメンバーが大阪駅に集まってくれた。 残念ながら雨にたたられ福井君の提案で、宝塚の手塚治虫記念館を見学して空の様子を見ることにした。 記念館は予想外にいい内容で感激したね。一見の価値ありネ。 その後、温泉グループ6名とハイキンググループ3名に分かれ別行動。
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 第1トンネル |
![]() トンネルは全部で六つ |
![]() 武庫川渓流 |
![]() お話したかわいい女の子二人 |
![]() ハイキング終点 |
第19回 金剛山 (1125M) |
|
2004.2.17(火) | 大阪一高いといわれる金剛山へ樹氷を期待して、西川・浜村君と清水の3人で登った。 まだ2月というのに樹氷はおろか、雪もまったく無く頂上にすこし名残があっただけだった。 下山後、富田林駅のそばのお風呂屋へ行ったら、「16時から」とのこと。時計を見ればまだ15時。ザンネーン。 近くのうどんやでカンパーイ。 |
![]() |
||
![]() スタート地点 |
![]() 楠木正儀の墓 楠公首塚説あり |
![]() 千早城跡 |
![]() 山頂にて |
![]() 頂上のかまくら |
![]() |
番外 彦根でクラス会 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
第18回 湖南アルプス・田上山(600M)〜網定で新年会 |
||||||||||||||
2004.1.31(土) | 田村君のお世話・お手配で湖南アルプス・田上山を歩いた。そのあと、網定でお風呂に入って新年会。 お天気はいまいち、下りは寒かった。
*「たなかみの アルプス下りて 新年会」・・漫歩マン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第17回 飯盛山(314M)〜野崎観音・大阪で忘年会 |
|||||
2003.12.27(土) | 田村・西川・浜村・清水の4名で四条畷の飯盛山(314m)から野崎観音を歩いた。 10:40、四条畷駅集合、12:00、下山完了。 大阪へ出て「大東洋」でサウナ、そのあとヨドバシカメラ8F「うおまん」で竹内君の呼びかけで忘年会。 24名(内女性4名)が集まった。 |
||||
|