![]() |
第71回 郡山宿本陣(椿の本陣) 茨木ウオーク |
|
2011.3.10.(木) |
|
電車行程 | 生駒駅 | ⇒ 快速 |
鶴橋駅 | ⇒ 環状線 |
大阪駅 | 梅田駅 | ⇒ 特急 |
茨木市駅 |
8:43 | 8:59〜9:04 | 9:19 | 9:30 | 9:47 |
***** 当ページの写真紛失のため⇒こちらで⇒茨木・郡山本陣 (tok2.com)***** | |||||||||||
今回は竹内氏にご案内をお願いして茨木市界隈をウオーキング。
|
|||||||||||
10:00 | 阪急茨木市駅に全員集合、ウオーク開始。 |
||||||||||
10:14 | 茨木童子像。
|
||||||||||
10:25 | 茨木神社。
|
||||||||||
11:05 |
川端康成文学館。 ここでは展示物を見ながら館員の方から康成に付いてのご説明。 川端康成は「伊豆の踊り子」「雪国」「山の音」「古都」などの作品で親しまれている作家で、 昭和43年(1968年)日本で初めてノーベル文学賞を受賞しました。・・・・
|
||||||||||
12:18 | 春日神社。
|
||||||||||
12:25 | 弁天宗総本山。 江ノ島・安芸の宮島・竹生島が日本三弁天だと西川君。
結構寒いが例によってのワインパーティーで幾分気持ちよくなる。 |
||||||||||
13:10 13:20 |
弁天さんの山から下りて、バスに乗る。 JR茨木駅でバスから降りて市街地を歩く。 昼日中だというのにとても寒い。 |
||||||||||
13:30 | 西国街道に入る。 西国街道は、京都と西国を結ぶ重要な道であり、江戸時代には浅野内匠頭等、西国の大名が参勤交代の時によく利用しました。京都から西宮までの街道沿いには、山崎・芥川・郡山・瀬川・昆陽の五つの宿場があり、 郡山宿本陣は、そのまん中にある宿駅として、重要な役割を果たしてきました。 また御成門のそばにあった椿の木が、毎年五色の花を咲かせたことから、「椿の本陣」とよばれ、人々に親しまれています。
|
||||||||||
15:45 17:45 〜 19:00 |
椿の本陣から梅林寺を経て街中をぶらぶら歩き天然温泉極楽湯。 歩いているときの寒いこと! ここでメンバーは坪田君が去り、藤岡君が入れ替わる。 極楽湯では宴会セット(2500円)+飲み放題(1300円)で楽しい反省会。
|
||||||||||
来月は4月5日前後頃、西川君のご案内で桜の名所宇治方面へ・・・。 | |||||||||||
21:00 | 自宅着。 竹内君、いろいろとお世話になりました。 | ||||||||||
本日のDor To Dor の歩行数=23,288歩。 | |||||||||||